一人暮らしの防犯対策について
一人暮らしは自由気ままなところが魅力ですが、その反面で何かあった時誰も守ってくれませんから、自分で自分を守る術を身につけておくことが大切です。
特に女性の一人暮らしは、セキュリティを重視した部屋探しが重要となります。
>>女性の一人暮らし…。部屋探しで気をつけるポイント|物件を賢く選ぶためのお役立ちガイド|賃貸マンション・賃貸アパート探し【掘り出し物件.com】
防犯対策を意識して部屋探しをすれば、安心して生活できます。
一人暮らしの防犯対策に役立つ部屋探しのポイントを紹介します。
オートロックだと安心と思われがちですが、防犯カメラやモニターで来訪者を確認できるモニター付きインターフォンがありとより安心です。
基本的にオートロックは住人しか鍵を開けられませんが、住人が入るタイミングで侵入することもできるから、オートロックだけでは万全とは言えません。
エントランスに24時間常駐の警備員やコンシェルジュがいると、さらに安心です。
玄関の鍵は、ピックングされにくいタイプを採用していう物件がおすすめです。
最近は指紋認証やスマホを鍵代わりにする鍵なども登場しているから、玄関の鍵も要チェックです。
女性の一人暮らしで欠かせない対策
マンションが万全の防犯対策を取り入れていると安心ですが、防犯対策にはまだできることがあります。
女性の一人暮らしの場合は、表札は出さない方がいいでしょう。
必要な場合は女性らしい可愛いデザインは選ばす、男性っぽいものがおすすめです。
レースカーテンだけにしていると、外から部屋の様子が見えてしまいます。
デザインを男性っぽくしても、中が見えてしまえば女性の一人暮らしとわかってしまうので、中が透けて見えないレースカーテンをおすすめします。
インテリアや家具を自分好みのできるのも一人暮らしの醍醐味ですが、女性らしい可愛いカーテンは、ここに女性が住んでいますとアピールしているのと同じですから、できればカーテンのデザインも男性っぽいものを選ぶと安心です。
洗濯物は基本部屋干しですが、外に干す場合は男性用の下着や衣類も一緒に干しておき、実際には居なくても男性が居ると思わせるようアピールしておきましょう。
家にいても油断は禁物!
留守中は特に防犯対策が気になりますが、実は家にいるから安心とは限りません。
天気がいい日は、カーテンと窓を開け風入れたいと考えますが、この時不審者がいれば部屋の中を見られてしまう可能性があります。
窓を開ける場合は、中が見えないミラーレースカーテンを閉めておけば安心ですが、窓は前回にせず、ロックが掛かる範囲にしておくとより安心です。
意外と多い危険が、SNSへ写真を投稿することです。
写真に部屋やマンションが写っていると、そこから場所を特定することもできますし、写真には位置情報や個人情報が含まれていることもあるのでむやみに写真を投稿しない方がいいかもしれません。