引越し費用が安い業者を選ぶポイント
引越しをするにも費用がかかります。
最近はいろいろなプランも登場していて、以前よりも安く引越しできるようになっていますが、それでも荷物の量や移動距離によっては、かなり高くついてしまいます。
少しでも引越し費用を節約したい場合、どのようにして業者を選べばいいかを紹介します。
まずポイントとなるのは、比較サイトの利用です。
できるだけ多くの業者を比較しますが、全く同じ条件でも提示される料金は違いがあります。
この時指定する条件がいくつかありますが、スケジュールに余裕があるなら、1日から3日くらいずらしてみてください。
1日違うだけでも、料金が変わることがあるからです。
少しでも引越し費用を安くしたいなら、日付を変えて比較するのがポイントです。
安いからいいというわけではない?
引越しには何かと出費が増えますので、できるだけ費用を抑えたいと考えます。
しかし安すぎる業者もちょっと考えものです。
安い料金を提示するにはなにか理由があるはずですから、なぜ安いのかを確認しておきましょう。
引越し費用を安くする方法もいくつかありますが、基本料金だけを提示している場合、後から追加料金が発生するので請求された時に話が違うというトラブルになりやすいです。
安いほど魅力的ですが、なぜ安いのかその理由をきちんと確認しておくことが大切です。
比較する時に提示された見積もり書の内容も隅々までチェックしておきます。
荷物の量によってトラックの大きさも変わるので、大きいトラックほど費用が高くなります。
安いからというだけで決めてしまうと、当日荷物が全部入りきらず追加料金を請求されるなどのトラブルにつながる可能性があるので、事前のチェクは重要です。
引越し費用は料金が変動する
引越し費用には一応相場はありますが、明確な相場ではありません。
目安程度ですが、比較して決める前に相場と照らし合わせておくと安心です。
引越しはいつやっても料金は同じと考えがちですが、実は引越し費用は料金の変動があり、常に同じではありません。
引越し業界では、5月から2月が通常期、3月と4月は繁忙期となっています。
通常期でも期間が長いので、月によって料金の変動があります。
例えば数年前に依頼した業者が安くて好印象だったため、また引越しを依頼しようとしても、前回と時期が違うと全く同じ条件でもトータル費用は変わってしまいます。
これはどの引越し業者にも当てはまります。
繁忙期は料金が高くなりますので、安く済ませたいなら繁忙期を避けるのがおすすめです。
しかし繁忙期でもお得なパックプランの利用で、費用を抑えることができますから、見積もりの時に相談しておくと安心です。