意外と知られていない入他居時のクリーニング事情
新築に引っ越す場合は、何もかも新しい状態ですから壁紙や床、水回りやお風呂などもきれいで気持ちよく使えます。
しかし新築物件に入居しても、時間が経つにつれて経年劣化が起こりますので、退去時には綺麗に使っていた人でも、賃貸契約にある原状回復をしなければいけません。
原状回復にも費用がかかりますが、入居時に敷金を払っていればそれを原状回復に使えるので、その範囲内で済めば追加料金を請求されることはありません。
敷金は入居時に支払うのが一般的ですが、原状回復に使用して余った分は返却してもらえます。
これを知らない人が多いので、返却されるべき分が返却されないというケースは少なくありません。
ただし経年劣化ではない、破損や汚損があった場合は敷金だけでは賄えないこともあるため、この場合は追加料金を請求されてしまいます。
賃貸物件は部屋を借りているわけですから、退去時には原状回復の義務があり、綺麗に使うほど戻ってくる敷金が多くなる可能性があるということを覚えておいてください。
入居前にチェックしておくべきポイント
新築ではなく以前にほかの人が住んでいた部屋を借りる場合、入居前に掃除をすることをおすすめします。
掃除など引越しの時にすればいいと考えがちですが、掃除を兼ねて部屋を隅々までチェックするいい機会となります。
部屋のオーナーは以前住んでいた人が退去する時に、部屋のクリーニングを行います。
不動産屋に部屋を案内してもらった時に内見しているから大丈夫と思っても、実際に住んでみたら破損が見つかるということもあります。
引っ越してしまってから破損が見つかっても、自分のせいにされてしまう可能性がありますので、必ず引越し前に部屋をチェックしておきましょう。
この場合はクリーニングが十分にできていないということですから、オーナーや不動産屋に言って対処してもらいましょう。
退去時にやっておくべきことは?
部屋を退去する時には、オーナーや不動産屋が部屋をクリーニングします。
壁紙や畳、フローリングの変色については、経年劣化とみなされるので故意に変色させない限り敷金から差し引かれることはありません。
これは原状回復には含まれないので、退去前に壁紙や畳を張り替える必要はありません。
ただしオーナーによっては、経年劣化を敷金で修繕することもあるので、事前に確認しておきましょう。
経年劣化に関しては借主に修繕義務はありませんが、キッチンの油汚れや、水回りのカビや汚れは掃除をすれば綺麗になるので、できるだけしておきましょう。
家具を移動させる時に床や壁に傷を付けると、これは経年劣化ではないので借主の負担で修繕します。
タバコのヤニ汚れ、壁にネジやピンを刺した穴も借主が負担して修繕しなければいけませんので、できるだけそうならないよう注意が必要です。